ストックルーム収納
モノック
収納したいモノに合わせた収納をプランニングすることで、使い勝手が良く管理もしやすい
機能的なストックルーム収納を作ることができます。モノックでは収納物ごとに9つのプランをご用意しております。
収納物やスペースに合わせ、プランを組み合わせてプランニングを行ないます。L型の大容量ストックルーム収納プラン。玄関に近い廊下側とキッチン側で収納物を分けることで、
取り出しやすく片付けやすい収納に。生活動線を意識した使いやすいプランです。PLANNING POINT
キッチン収納には収まりきらない使用頻度の低い家電類や食品ストック類を収納し、パントリーのように使用。注目を集める“セカンド冷蔵庫”の置き場所も確保できます。
玄関に近い廊下側には、防災用品や日用品のストックを収納。万が一の際にサッと取り出して逃げられます。また、片側オープン施工も可能なので、引込戸を避けて設置できます。
収納内に入ってモノを出し入れしやすいウォークインタイプのストックルーム収納プラン。
モノを詰め込んでそのまま放置されがちな2階のスペースも、どこに何が収納されているかを明確にしておくことで、使いやすい空間になります。
PLANNING POINT
左列には、スポーツ用品やアウトドア用品を収納。奥行違いの棚板を配置することで、背の高いゴルフバッグの周りも収納スペースとして有効活用できます。右列には、シーズンオフの衣類を収納。日常的に使用するクローゼットと分けることで、より使い勝手を向上させます。
左列には、布団やシーツなどの寝具を収納。立てて収納することで、出し入れしやすく、すっきり収納できます。
右列には、子どもの作品や思い出の品など、置き場所に困るアイテムの収納場所として活用できます。
ネット通販などで送られてきた荷物を開梱したり、フリマアプリで出品するために荷物を梱包する作業スペース。
専用で確保するのが難しいスペースでも、季節家電の収納スペースと組み合わせれば無駄のない使いやすい空間に。
荷物を運び入れたり、季節家電を使いたい時にすぐ取り出せるように、玄関とリビングに近い場所が最適です。
収納の手前にはロールスクリーンを設置。急な来客時にはロールスクリーンで目隠しすれば生活感を隠せて便利です。
※ロールスクリーンはトーソー株式会社の「コルト」を採用しています。
PLANNING POINT
頻繁に掃除するリビングに収納スペースを確保することで、誰でも気軽に掃除可能。
必要なモノが1ヵ所に集約されているから、この場所に来るだけで掃除をスムーズに始められます。
収納の手前にはロールスクリーンを設置。使わない時はロールスクリーンを下ろすことでリビングをいつもすっきり保つことができます。
※ロールスクリーンはトーソー株式会社の「コルト」を採用しています。
PLANNING POINT
[A面]備蓄品・キッチン家電
正面図
断面図
[B面]防災・日用品
正面図
断面図
カラー
ブライトウォールナット
[A面]趣味のグッズ+シーズンオフの衣類・ラグ
正面図
断面図
[B面]寝具・クッション+思い出グッズ・書籍
正面図
断面図
カラー
ブライトウォールナット
リユース品・作業デスク+イベント用品・季節家電
正面図
断面図
カラー
アッシュウォールナット
掃除用具
正面図
断面図
カラー
シェルホワイト